4318件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-19 令和 4年総合計画特別委員会-12月19日-01号

これが好循環の基本的な考え方になりますが、これまでも子ども医療費助成を2度にわたり拡充しました。都市活力向上住民福祉向上については、どちらか一方でなく双方が実現すること。そして、それらの好循環を生み出すことが大切であり、そのことを念頭に置きながら重点戦略を推進していきたいと考えています。  

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

年度以降、これまで実施してきた少子化対策子育て支援施策をさらに充実させ、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充などといった、子育て環境整備に取り組んでまいりたいと考えています。                〔小野照子議員 発言の許可を求む〕 ○副議長金子益夫) 小野照子議員。                   

新潟市議会 2022-12-09 令和 4年12月定例会本会議−12月09日-02号

具体的には、妊産婦医療費助成所得制限撤廃や産後ケア利用料金引下げ、第3子以降の保育料無償対象条件拡充を行うなど、安心して子供を産み育てていただける環境をさらに充実させていきたいと考えています。  次に、区政振興についてです。  8つの区は、それぞれの地域を形づくってきた歴史と固有の文化、地域資源や風土に合った産業など、様々な特色と魅力にあふれています。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

そのため、妊産婦医療費助成所得制限撤廃するなど、子育て世帯の経済的・精神的負担のさらなる軽減を図るなど、ライフステージに応じた切れ目のない支援充実させます。  また、新潟子ども条例の趣旨を踏まえ、一人ひとりの子供に寄り添い、子供の視点に立つことを基本的な姿勢としながら、積極的に子育て支援施策を推進してまいります。  次に、学力や体力、豊かな心を育む教育の推進についてです。  

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-目次

……………………………………………167     (1) 目指す都市像について      ア 市長が目指す都市像について(市長)      イ 4年間でやり残した政策について(市長)      ウ 人口減少対策について       (ア)国立社会保障人口問題研究所人口予測について(政策企画部長)       (イ)人口予測に基づいたまちづくりについて(政策企画部長)       (ウ)妊産婦医療費助成

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月07日-06号

年度から高校生まで拡大された子ども医療費助成は、所得制限を設けず、必要経費は約2億3,000万円です。市長は、この助成拡大に、集中改革で捻出した財源を充てたと言っています。つまり所得制限のない子ども医療費助成拡大のための約4分の1の財源を、これまで支援が必要と判断してきた低所得者への支援を打ち切ることで捻出しているという構図です。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、保健医療充実は、重度障がい者医療費助成自立支援医療更生医療及び精神通院医療給付などに係るものです。重度障がい者医療費助成については、令和年度比で助成件数が約1万2,000件増加し、支出済額令和年度比約180万円増の約16億494万円、率にして0.1%の増加となりました。  

新潟市議会 2022-10-04 令和 4年決算特別委員会第2分科会−10月04日-03号

一方で、令和年度子ども医療費助成高校生まで拡充し、これは所得制限がありません。市長はこうした集中改革で生み出した財源子ども医療費助成に充てたと表明していました。お金に色はないのですが、この効果額5,000万円もその助成に充てたということが理屈として成り立つのではないかと思います。その点はどのように受け止めていますか。 ◎加藤浩志 学務課長  理屈としてはそのとおりだと思います。

新潟市議会 2022-09-30 令和 4年決算特別委員会-09月30日-03号

47ページ、(3)、子育て家庭への支援について、こども医療費助成対象を中学3年生までから高校3年生までに拡大し、経済的支援充実を図ったほか、新型コロナウイルス感染症影響を受けている子育て家庭生活支援するため、各種給付金新潟市産コシヒカリの支給を行いました。また、新潟LINE公式アカウント子育て応援アプリのリニューアルにより出産子育てに関する情報発信を強化しました。  

新潟市議会 2022-09-14 令和 4年 9月定例会本会議−09月14日-04号

県からの財源としては、令和年度から本市こども医療費助成通院助成高校3年生まで拡充するに当たり、令和3年1月、知事へ特別要望を実施することで、県が本市と一緒になって人口減少対策少子化対策に取り組んでいくことの重要性を踏まえ、令和年度まで計1億円の支援をいただくこととなりました。  

新潟市議会 2022-09-13 令和 4年 9月定例会本会議−09月13日-03号

小柳健道こども未来部長 登壇〕 ◎こども未来部長小柳健道) 本市においては、これまでこども医療費助成拡充による経済的負担軽減や、保育施設における待機児童ゼロの維持、放課後児童クラブ整備、男性の育児休業取得促進などによる仕事と子育て両立支援といった取組のほか、出会いや結婚を支援する施策を推進してきましたが、議員御指摘のとおり、少子化に歯止めがかかっているとは言えない状況であります。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

飯塚孝子議員 登壇〕 ◆飯塚孝子 次の第2の質問は、妊産婦医療費助成制度拡充についてです。  子供医療費助成制度は、本市においても高校3年生までを対象とされたことで子供の受診が容易となり、重症化防止に寄与しています。しかし、本市の妊娠から出産までの医療費助成制度は全妊産婦対象としておりません。